天理シティーオーケストラのレパートリー
シュトラウスファミリーのワルツ・ポルカ
ウィーンで活躍したヨハン・シュトラウス一族の音楽は、聴く者をみな幸せにします。
天理オケでもたくさん演奏してきた大切な作曲家です。
| 作曲家 | 曲目 |
|---|---|
| ヨハン・シュトラウスⅡ | 春の声 |
| ヨハン・シュトラウスⅡ | 雷鳴と電光 |
| ヨハン・シュトラウスⅡ | 観光列車 |
| ヨハン・シュトラウスⅡ | 美しく青きドナウ |
| ヨハン・シュトラウスⅡ | チクタクポルカ |
| ヨハン・シュトラウスⅡ | ウィーンの森の物語 |
| ヨハン・シュトラウスⅡ | アンネンポルカ |
| ヨハン・シュトラウスⅡ | 皇帝円舞曲 |
| ヨハン・シュトラウスⅡ&ヨーゼフ・シュトラウス | ピチカートポルカ |
| ヨーゼフ・シュトラウス | 天体の音楽 |
| ヨーゼフ・シュトラウス | とんぼ |
| ヨーゼフ・シュトラウス | ジョッキーポルカ |
| ヨハン・シュトラウスⅠ | ラデツキー行進曲 |
ルロイ・アンダーソンの名曲たち
ライトクラシック(聴きやすい軽いクラシック)なんて呼ばれますが、内容は充実しています。
どの曲も一度は聴いたことがあるのではないでしょうか?
| 作曲家 | 曲目 |
|---|---|
| アンダーソン | トランペット吹きの休日 |
| アンダーソン | 舞踏会の美女 |
| アンダーソン | そりすべり |
| アンダーソン | ワルツィングキャット |
| アンダーソン | サンドペーパー・バレエ |
| アンダーソン | プリンク・プランク・プルンク |
| アンダーソン | ホームストレッチ |
| アンダーソン | 春が来た |
| アンダーソン | セレナータ |
| アンダーソン | クラリネットキャンディ |
交響曲ほかクラシック名曲選
クラシックの交響曲はおおよそ40分~80分!ですが、単一楽章だけ(5~10分)演奏することでぐっと身近に感じていただけるはずです。
またフルオーケストラには2~10分程度の小品もたくさんあります。
| 作曲家 | 曲目 |
|---|---|
| ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」より1楽章 |
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界」より1楽章、4楽章 |
| ビゼー | カルメン前奏曲 |
| ビゼー | アルルの女より「ファランドール」 |
| グリーグ | ペールギュントより「朝」 |
| エルガー | 威風堂々 |
| チャイコフスキー | 白鳥の湖より「情景」 |
| チャイコフスキー | 眠りの森の美女より「ワルツ」 |
| チャイコフスキー | くるみ割り人形より「花のワルツ」 |
| ブラームス | ハンガリー舞曲第5番 |
映画音楽、アニメ、その他
肩肘を張らない映画音楽やアニメの曲も演奏してきました。
式典での君が代、天理市歌等も演奏いたします。
校歌、園歌などレパートリーにない曲でも、編曲して演奏できますのでご相談下さい。(別途要編曲料)
オーケストラ教室
下記のプログラム例のようにプログラムを組み、曲間にわかりやすい解説をはさみながら演奏会をすすめていきます。
楽器紹介コーナー、指揮者体験コーナー、また吹奏楽部やコーラス部との共演も可能ですのでご相談下さい。
名曲を分解演奏して、場面ごとの音色の違いや雰囲気を感じていただくようなことも可能です。
ご依頼をいただきましたらご要望をお聞きし、こちらで複数プログラム案を提示させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
必要経費
- 楽器運搬費
- 特殊楽器借用料(必要な場合)
- 楽譜編曲料
- エキストラ出演料(特殊楽器奏者などメンバーを増やす場合)
- 配布プログラム制作費
- コンサート司会
など、40人~70人のオーケストラで15万~40万で可能です。
